2018 きのくにラリー in 阿弖河
2018.11.14
こんにちは、本社スタッフです。
11月10日に世界で一番遅く走るラリー!?(笑)の、『2018きのくにラリー in 阿弖河(アテガワ)』に参加してきました(^O^)/

ラリーといえば、山道を颯爽と走っていくイメージですが、きのくにラリーは「アベレージラリー」ですので、スピードを出したりはしません('ω')
決められた区間(チェックポイント)を決められれた時間(秒単位)で走る、正確さを競う競技です。
※例年ですと、7月上旬に開催されているのですが、今年は大雨の影響で順延となりこのタイミングでの開催となったようです。
到着後、受付

道の駅 しみず (ふれあいの丘スポーツパーク1F)にて受付、ここでゼッケンやコントロールシートなど必要書類を受け取ります。
受け取ったゼッケンを車に貼って、車検を受けます。

携行品や電気系統のチェックがありますが、無事にクリア(^-^)
続いて、初心者ブリーフィングを受けてから全体のブリーフィングに参加

初めて聞く事ばかりで、何が何だか???
懐かしい車で参加されている方も(*^-^*)

TE37レビンやKP61スターレット!
21:01 一号車が出発!

みんなに見送られて出発!
出発までコントロールシート(指示書)を見ながら作戦会議

見慣れないから難しい…
そして、いよいよ我々の出番が!!

わくわく・ドキドキしながら出発!
暗い夜道や睡魔と闘いながら、道に迷わず無事に完走しました!
ゴールの後は、正解シートを見ながら採点

時間の計算が難しい…
仮眠の後、朝食をいただき表彰式へ


協賛企業からの商品や、地元の方からの商品が盛りだくさん!
アンケートに答えたみんなに商品がありました。
最後に、今回初めてラリー競技に参加してみての感想ですが、ドライバーとナビゲーターが力を合わせる事がとても大切だと思いました。
結果は、クローズドBクラス19台中、15位でしたがセクション2ではクラス7位になったので、初参加としてはなかなか頑張った方だと思います(*´∀`*)
また来年も是非チャレンジしたいと思います (^^♪
きのくにラリーについては
http://www.kinokunirally.com/ を参照、または【きのくにラリー】で検索してください。
11月10日に世界で一番遅く走るラリー!?(笑)の、『2018きのくにラリー in 阿弖河(アテガワ)』に参加してきました(^O^)/

ラリーといえば、山道を颯爽と走っていくイメージですが、きのくにラリーは「アベレージラリー」ですので、スピードを出したりはしません('ω')
決められた区間(チェックポイント)を決められれた時間(秒単位)で走る、正確さを競う競技です。
※例年ですと、7月上旬に開催されているのですが、今年は大雨の影響で順延となりこのタイミングでの開催となったようです。
到着後、受付

道の駅 しみず (ふれあいの丘スポーツパーク1F)にて受付、ここでゼッケンやコントロールシートなど必要書類を受け取ります。
受け取ったゼッケンを車に貼って、車検を受けます。

携行品や電気系統のチェックがありますが、無事にクリア(^-^)
続いて、初心者ブリーフィングを受けてから全体のブリーフィングに参加

初めて聞く事ばかりで、何が何だか???
懐かしい車で参加されている方も(*^-^*)

TE37レビンやKP61スターレット!
21:01 一号車が出発!

みんなに見送られて出発!
出発までコントロールシート(指示書)を見ながら作戦会議

見慣れないから難しい…
そして、いよいよ我々の出番が!!

わくわく・ドキドキしながら出発!
暗い夜道や睡魔と闘いながら、道に迷わず無事に完走しました!
ゴールの後は、正解シートを見ながら採点

時間の計算が難しい…
仮眠の後、朝食をいただき表彰式へ


協賛企業からの商品や、地元の方からの商品が盛りだくさん!
アンケートに答えたみんなに商品がありました。
最後に、今回初めてラリー競技に参加してみての感想ですが、ドライバーとナビゲーターが力を合わせる事がとても大切だと思いました。
結果は、クローズドBクラス19台中、15位でしたがセクション2ではクラス7位になったので、初参加としてはなかなか頑張った方だと思います(*´∀`*)
また来年も是非チャレンジしたいと思います (^^♪
きのくにラリーについては
http://www.kinokunirally.com/ を参照、または【きのくにラリー】で検索してください。