地引網で海の恵みを体験!
2019.09.07
本部スタッフです (^O^)/
9月7日に、片男波海水浴場で開催された、トヨタソーシャルフェスに参加してきました!

かなり暑かったです・・・💦

運営サポートとして、受付などお手伝いをさせて頂きました。
暑い中、家族連れの方や和歌山県外の方など、約140名が海岸の清掃活動と地曳網を体験しました。

まずは、
海岸のゴミ拾いがスタート!

皆さん頑張っていました。


流木やペットボトルや缶などたくさんのゴミがありました。
皆さんで集めたゴミです!!(8袋)

実際にゴミ拾いをして、ここまでゴミがあるとは思っていませんでした。
少し休憩の後、地曳網体験へ

皆さんで力を合わせて網を引っ張りました(。(^^)/
後ろの方で網を引っ張っていたので、かなり重かったです

いよいよ網が見えてきました。
子供たちのワクワクしていました。

アジ、カンパチ、タコ🐙など取れました。
和歌山県立自然博物館の楫(かじ)先生より魚の説明をしていただきました。
子供達はとれたて魚🐟に興味津々!!

魚は漁師さんがさばいてくれました!!

そして、焼いてくれました。

取れてすぐの魚は新鮮でおいしかったです。
とても充実した1日になりました。
また、来年も参加したいです。
9月7日に、片男波海水浴場で開催された、トヨタソーシャルフェスに参加してきました!

かなり暑かったです・・・💦

運営サポートとして、受付などお手伝いをさせて頂きました。
暑い中、家族連れの方や和歌山県外の方など、約140名が海岸の清掃活動と地曳網を体験しました。

まずは、
海岸のゴミ拾いがスタート!

皆さん頑張っていました。


流木やペットボトルや缶などたくさんのゴミがありました。
皆さんで集めたゴミです!!(8袋)

実際にゴミ拾いをして、ここまでゴミがあるとは思っていませんでした。
少し休憩の後、地曳網体験へ

皆さんで力を合わせて網を引っ張りました(。(^^)/
後ろの方で網を引っ張っていたので、かなり重かったです

いよいよ網が見えてきました。
子供たちのワクワクしていました。

アジ、カンパチ、タコ🐙など取れました。
和歌山県立自然博物館の楫(かじ)先生より魚の説明をしていただきました。
子供達はとれたて魚🐟に興味津々!!

魚は漁師さんがさばいてくれました!!

そして、焼いてくれました。

取れてすぐの魚は新鮮でおいしかったです。
とても充実した1日になりました。
また、来年も参加したいです。
【TOYOTA SOCIAL FES!!】
2018年に始まった “TOYOTA SOCIAL FES!!”
活動のテーマは「次世代の環境のために」。
燃料電池自動車MIRAIや、プリウスPHV、次々と普及していくハイブリッド車などに込められた、「より良い未来を作る」という想いのもと、地域の未来を作る活動を全国で行なっている活動です。
前身のAQUA SOCIAL FES!!から更に進化して、7年間で約8.3万人の方が参加して頂きました。
詳しくは、【TOYOTA SOCIAL FES!!】をご覧ください。