地元のイイところ再発見👀‼
2021.05.08
こんにちは御坊店です(*^^)☀
GWが過ぎ、季節が夏に向かっていることが感じられますね✨
現実をみると、コロナウィルスの影響で、何かと自粛の生活が続いています…(;´・ω・)
ドライブが趣味の方にも、遠出が出来ず、つらい日々かと思いますが、こんな時こそ、
普段はあまり目を向けていない、地元のイイところに注目してみてはいかがでしょうか?
今回は御坊店のスタッフが、由良町にある 興国寺 に行ってきました‼


5月の新緑がとっても気持ちよさそうですね(*´▽`*)♪
ここ興国時は、醤油・金山寺味噌・尺八の日本発祥の地とされているそうです👆
歴史も古く、1227年に、源 実朝の菩提を弔うために建立されました✨


興国寺といえば、有名なのが大天狗‼
こちらの↓天狗堂には、大きな天狗のお面が祀られています。
火災で焼失した興国寺を、天狗がやってきて一夜にして再建したという天狗伝説が残されているからだそうで、
地元では、毎年1月の成人の日に行われている「天狗祭り👺」が有名です。



みなさんもぜひ、地元のイイところを再発見してみて下さい~(*^^)✨
以上、御坊店からでした('◇')ゞ
GWが過ぎ、季節が夏に向かっていることが感じられますね✨
現実をみると、コロナウィルスの影響で、何かと自粛の生活が続いています…(;´・ω・)
ドライブが趣味の方にも、遠出が出来ず、つらい日々かと思いますが、こんな時こそ、
普段はあまり目を向けていない、地元のイイところに注目してみてはいかがでしょうか?
今回は御坊店のスタッフが、由良町にある 興国寺 に行ってきました‼


5月の新緑がとっても気持ちよさそうですね(*´▽`*)♪
ここ興国時は、醤油・金山寺味噌・尺八の日本発祥の地とされているそうです👆
歴史も古く、1227年に、源 実朝の菩提を弔うために建立されました✨


興国寺といえば、有名なのが大天狗‼
こちらの↓天狗堂には、大きな天狗のお面が祀られています。
火災で焼失した興国寺を、天狗がやってきて一夜にして再建したという天狗伝説が残されているからだそうで、
地元では、毎年1月の成人の日に行われている「天狗祭り👺」が有名です。



みなさんもぜひ、地元のイイところを再発見してみて下さい~(*^^)✨
以上、御坊店からでした('◇')ゞ