GW休業のお知らせ
2024.04.14
2024.04.14
こんにちは!
トヨタカローラ和歌山 秋葉山店の柳谷です。
今日のブログは、GW休業のお知らせです。
4月30日(火)~5月6日(月)までの7日間
GWの休暇を頂きます。
お客様にはなにかとご不便をおかけしますが
何卒、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
また、万が一、休業期間中にお車の故障や事故などが起こった際は
トヨタカローラ和歌山 休日・夜間サポートセンター
TEL 0120-000-760
JAF 携帯電話より ♯8139
こちらをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
5月7日(火)~トヨタカローラ和歌山は営業を再開いたしますので
よろしくお願いいたします。
皆様方、良いGWをお過ごしください!!

中古車のご紹介!
2024.03.27
2024.03.27
こんにちは!トヨタカローラ和歌山株式会社
営業スタッフの柳谷です!
3月も終わりに近づき、新年度を迎えようとしております。
社内では、普段よりも新年度の準備などで忙しさが増しております。。
最近は、雨が多くなかなか晴れない日々も多いですが
秋葉山店は、いつも以上に晴れやかな気持ちで仕事に取り組んでいます!
さて、今回のブログの本題に入らせて頂きます。
秋葉山店に新しい中古車が2台も入ってきました!
平成30年式 ハリアー プレミアム(詳しくはコチラから)
令和3年式のタントカスタムRSスタイルセレクション(詳しくはコチラから)
実車を見てみたいなという方、見積りだけでもしてもらおうかなという方
ご連絡・ご来店心よりお待ちしておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

タイヤイベント開催のご案内!!
2024.02.28
2024/2/28
こんにちは!トヨタカローラ和歌山株式会社
営業スタッフの柳谷です。
2月に入り、例年なら寒さが厳しい時期ですが
今年は、暖冬ということもあり、暖かい日が続いております。
しかし、朝晩と日中の寒暖差が激しいので皆様お体にはお気を付けください。
さて、今回のブログの本題に入ります!
3月9.10日(ブリヂストン)
16.17日(ダンロップ)
タイヤイベントを開催いたします!
暖かくなり、長距離のドライブに行きたいけど空気圧が気になるなという方
スタッドレスタイヤから夏用タイヤに履き替えたいなと思っている方
タイヤの残り溝が少なくなっていたり、ひび割れが気になるなという方
タイヤに関する事なら、どんなことでもご相談ください!
トヨタカローラ和歌山秋葉山店の社員、各タイヤメーカーの社員共に
皆様のご来店心よりお待ちしております!

節分の日
2024.02.03
2024年2月3日
こんにちは!トヨタカローラ和歌山株式会社
営業スタッフの柳谷です!
本日2月3日は節分の日です!
実際は、2月3日が節分の日というわけではなく、立春の前日が
節分の日になるということをご存知でしょうか(?_?)
節分の日は、冬から春へと季節が移り行く日となります。
立春の前日に豆をまき、悪いものを追い払ってよい年を迎えられるように
という願いが込められているそうです。
では、なぜ豆なのか?とおもったことはないでしょうか。。
ここで、節分ならではの、「豆」知識をいくつかご紹介したいと思います!!
1つ目は、豆まきの由来です。
なぜ、鬼や悪霊を追い払うために豆が使われるようになったのかというと
畑の肉とも呼ばれる豆には、生命力と魔除けの力が備わっているという説や
「魔(ま)」を「滅(めっ)」するという語呂合わせからきているのではないかなど、諸説あります。
2つ目は、節分の日は本来4つあるというお話です。
本来節分の日は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の季節の変わり目の前日を意味します。
では、なぜ「立春」の前日だけ、節分の日と呼ばれ、豆をまく風習が残っているのでしょうか?
そこで3つ目、「立春」の前日だけ節分の日として風習が残っているのかというお話です。
この風習が浸透していったのは、江戸時代ごろと考えられています。
江戸時代からこの風習があるからという簡単なお話しではなく、暦が関係しているようです。
1カ月を月の満ち欠けの周期に合わせた「太陰太陽暦」を使用していた江戸時代では
「立春」が現在の正月を意味していたからなんです!!
そうなると「立春」の前日は現在の大晦日と考えられていて
お祝い事や良い新年の為の準備をするというのも、納得のいく理由ですよね。
「立春」の節分を1年の終わりとして、重要視されてきた結果
節分の日という風習が定着していったということです。
以上、営業スタッフ 柳谷の節分の「豆」知識でした。

14ページ(全46ページ中)